こんにちは!
ゆうです
さて前回までで、
目線を合わせることが重要だとお伝えしました。
今回はその練習方法をお伝えしたいと思います。
目線を合わせましょう!
って言ってもだいたいの人が、
「いや恥ずかしいし…」とか
「あんまり見られると迷惑じゃないかな…」とか
考えちゃってうまく見れないもんです。
まあこっちから合わせに行くってことは、
逆に見られるってことですもんね。
目線を合わせられない人は、
見られることに慣れてない事が多いです。
そこで!
簡単な練習で見ることにも、
見られることにも慣れていきましょう!
まずは練習の前にちょっと豆知識…
実は人間の目って不思議なもんで、
左右で大きさが違うんです。
もうちょっと詳しく言うと、
開く大きさが違うって感じですね。
ちなみに私の場合は右眼のほうが大きく開いています(笑)
それ以外にもですね、
左右で瞬きをするタイミングも違うらしいです。
これは私が目をつぶっちゃうのでまだわからないです(笑)
さて人の目にはこんな感じで、
面白い左右の違いがあることは覚えましたね?
ではここで練習です!
会う人の左右の目の大きさ、
どっちが大きいでしょうか?
そして
左右の目のどっちが先に閉じているでしょうか?
これを観察してきてください。
実は目を見て下さいと言われると、
相手の目線も意識しちゃいます。
でも観察してみてね!
って言われるとこっちが見ることに集中してるので、
けっこー相手の目線が気にならないもんです。
まずはこんな感じで目を見る、
ってことだけに慣れてみてください!
見てるだけで自然に見られることの練習にもなりますので!
ではまた次回!