Vainglory(ベイングローリー)対応のタブレットを探してみた

こんにちは!
ゆうです

Vainglory(ベイングローリー)がものすごく面白くて、
最近ずっと遊んでいますが、
今までずっとスマホでプレイしてました。

でも特にレーンで遊んでいる時に、
後ろのミニオンを上手くタップできない時がありました。

そこでタブレットでベイングローリーを遊ぶことを考えまして、
どのタブレットで遊ぶのか良いのか調べてみました。

Fire HD 8はベイングローリーを快適に遊べるタブレットなのか

Vainglory(ベイングローリー)対応のAndroid端末・機種を調べてみた。

スポンサードリンク

タブレットでプレイするってこんな感じ

ベイングローリー自体は、
元々タブレットでプレイすることを前提に開発されていますが、
スマホでプレイする人が多く、
今はスマホでも遊びやすいように改良が多く加えられています。

でもやっぱり元々タブレットのために開発されていますので、
プレイはとてもしやすそうです。

プロのベイングローリープレイヤ-の、
StanSmithさんもタブレットでプレイしている動画をアップしています。

こんな感じで素早い操作を出来たり、
人差し指でタップしつつも、
中指でマップを見ることも出来ます。

そしてなんだかかっこいいですね。

ベイングローリーに対応しているタブレットは?

そもそもベイングローリーに対応しているタブレットですが、
スペック等は以下の通りです。

iOSに関しては、
iPadsは2以降、iPhonesは5以降

Androidに関しては、
・Dual Core以上
・RAM 1GB以上
・Android 4.1以降

こんな感じです。

具体的な機種としては、

iPadmini3

これがベストだと思います。

iPadminiはどれもスペックが高く、
処理持ちも少なくなるといえます。

そしてiosは機種が限定されているので、
最適化されており不具合もとても少ないです。

ですが…

値段がすんげぇーー高い!

Amazonさんで新品の白ロムが、
約48,000円

5万弱とか高えぇ…

安くタブレットで遊ぶならAndroid

iPadminiは確かに高性能だし、
プレイもしやすいと思います。

でも値段が高いので、
もう一つの選択肢の、
Androidタブレットを探してみました。

ちなみにAndroidの対応機種はとても多いので、
公式さんが一覧を作ってくれています。

Supported Android Devices
※時々機種が増えたり減ったりしてるみたいです。

色々調べていると、
特にゴリ押しされていたのが、
NVIDIA SHIELD Tablet K1でした。

これはゲーミングタブレットっていう名目で作られてて、
CPUのスペックも高くメモリも大きめなので、
処理落ちなども少ないと思われます。

さらに公式のコントローラーにも対応しているので、
ベイングローリー以外のゲームも快適に遊べるでしょう。

ちなみにお値段は、
Amazonさんの新品価格で、
約30,000円…

iPadminiよりは少しお得に遊べそうです。
スポンサードリンク

私が選んだ機種はFireHD8です

そこで私が色々とリサーチした結果、
最終的に選んだ機種は…

Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック

です

何よりも最大の魅力はそのお値段!

驚きの12,980円!

しかもAmazonプライム会員だったら、
そこから4000円引きになります。

つまり1万円を切って、
8980円という格安で手に入れる事ができます。

性能が低いのかと思いきや、
2016年モデルは性能が上がっており、
・クアッドコア最大1.3GHz
・メモリ1.5GB
とベイングローリーの要件も満たしています。

格安のお値段で、
ベイングローリーを快適にプレイできるため、
私はFireHD8を選びました。

FireHD8でプレイした感想はまた記事にします。

まとめ

一番快適に遊ぶなら、
iPadmini

少し安くするなら、
NVIDIA SHIELD Tablet K1

とにかく安く快適に遊びたい!
っていうなら、
FireHD8

またFireHD8でのプレイ感想を書きます!
次回に続く…

Vainglory(ベイングローリー)対応のAndroid端末・機種を調べてみた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする