スナイパー講座・BF1偵察兵の効率良くランク上げて強武器を使おう!

こんにちは!
ゆうです

BF1ではプレイヤーのランクとは別に、
兵科ごとのランクというものもあります。

この兵科ごとのランクは、
使える武器やガジェットを増やすために必要なランクです。

偵察兵はスナイパーを使うことが出来ますが、
敵をキルしにくく、
ランクをなかなか上げることが難しくなっています。

そこで偵察兵でも効率よくランクを上げる方法を考えてみました。

FPS初心者講座・BF1の突撃兵で効率よくランク上げする

FPS初心者講座、BF1スナイパー・偵察兵の立ち回りとコツ。

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサードリンク

偵察兵のランク10武器が強武器!?(インパクト的にも)

兵科ごとにランクが上がっていけば、
新しい武器をアンロックできるようになっていますが、
ランクが10になればすこし特別な武器が使えます。

偵察兵だと、
Martini-Henry

Kolibri
です。

Martini-Henry

Martini-Henryは1発ずつ弾を込めるタイプのスナイパーです。

ダメージなどは他のスナイパーと同じですが、
近距離でのダメージが高く設定されており、
アイアンサイトを搭載しているこの銃では最適な仕様になっています。

FPSでは必ずスナイパーを使っているフレンドによると、
「スナイパーだとMartini-Henryが一番強い」
らしいです。

アイアンサイトであることと、
連射速度が遅いことがネックですが、
それ以上に敵への当てやすさなどが他の銃よりもいいらしいです。

個人的には、
敵に使われた時には1発で倒されることが多いと思います。

Kolibri

Kolibriはハチドリの名前がついた銃ですが、
めっちゃ小さい銃です。

お察しの通り威力もものすごく低くて、
マガジンの全弾ぶち込んでも倒せないです。

それどころかヘッドショットしても倒せないです。

完全にネタ枠です、ハイ。

威力がクソ低いだけに、
キルすることがものすごく難しいですが、
キルできたときの嬉しさは格別です。

逆にKolibriで倒されたときの悔しさは半端ないです…

スナイパーはキルできない

さてランク上げの話ですが、
スナイパーは敵陣に突っ込んでいく兵科ではないので、
あまりキルは出来ません。

敵とあまり交戦しませんからね。

なのでキル数を稼いでポイントを稼ぐ、
ってのは偵察兵では難しいと思われます。

じゃあどうやって偵察兵がスコアを稼ぐか?

ここで思い出してほしいことは、
兵科は偵察兵なのです。
スナイパーを意味する狙撃兵ではないのです。

つまりは偵察=索敵を行うのです。

偵察兵の扱えるガジェットの中で特に使えるものが、
フレアガンです。

フレアガンは撃ち込んだ特定の範囲内にいる敵をスポットし、
一定時間ミニマップ上に表示し続けます。

この間に味方が敵を倒してくれると、
スポットボーナスというものがもらえます。

このスポットボーナスが偵察兵のスコア源になっていて、
これを重ねていくことでランクを上げていきます。
スポンサードリンク

フレアガンの使い方

フレアガンの敵をスポットする範囲は、
絶妙に狭い範囲です。

なので敵が集まっている場所にフレアガンを撃ち込み、
スポットする事が必要です。

なので具体的な使い場所としては、
コンクエストの旗まわりです。
もしくは旗の周辺の建物の中です。

フレアガンは撃ち込まれた場所の、
高さに関係なくその場所にいる敵をスポットできます。

建物の中に撃ち込めば、
二階や三階で芋っている敵もスポットできるというわけです。

なので1発は拠点の旗まわり。
もう1発は拠点近くの建物の中に撃ち込みましょう。

これで拠点の周辺の敵を索敵できます。

基本的には敵のいそうな場所。
それと、
味方の倒された近くにも敵がいる可能性があります。

そのため味方が倒されたドクロマークの方向に撃っても良いでしょう。

まとめ

スナイパーのランク10の、
Martini-Henry

Kolibri

インパクト的にも強い武器ですので、
是非ともアンロックして使ってみてください。

スコアを稼ぐには、
スポットボーナスが有効です。

フレアガンを拠点まわりや、
建物の中に撃ち込んで、
隠れている敵をあぶり出しましょう。

ではまた次回!

FPS初心者向け講座・BF1スナイパー・狙撃兵のおすすめ武器!

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする