こんにちは!
ゆうです
ゲームのジャンルの一つに、
ハックアンドスラッシュ(通称ハクスラ)ってのがあります。
海外だと有名なゲームがありますけど、
日本じゃまだ知名度が少し低いです。
私も最近遊び始めたのですが、
かなり面白いです。
熱中しすぎて知らぬ間に時間が過ぎています。
ってことでこのちょー面白いゲームを皆さんにも遊んでほしいので、
ハクスラってゲームのご紹介です。
Contents
ハックアンドスラッシュってなに
ハックアンドスラッシュ(以下ハクスラ)って、
名前聞いてもゲーム内容はよく分からんと思います。
ハックアンドスラッシュってのは、
直訳する言葉が無いらしく、
私なりの解釈だと
「フィールドを駆け回り、スキルの向上と武器の収集が目的のゲーム」
って感じです。
レアな装備をゲットしたり、
自分のレベルを上げまくったり、
その装備とレベルで鬼畜並みに強いボスと戦ったり、
ワラワラ湧いてくる敵をなぎ倒したり。
キャラクターを強くする楽しさ、
敵をなぎ倒す楽しさ、
自分だけのキャラを作れる楽しさ、
これらをいっぺんに味わえるゲームだと思います。
育てるのが楽しい
ハクスラの一番面白いところが、
キャラを育てることだと思っています。
よくあるRPGとかと違うところは、
「育て方」にもこだわる事ができるということです。
例えばドラクエで言うと、
レベルが10に上がると、
誰がやってもほとんど同じステータスになります。
でもハクスラは違います。
例えば、
・敵の攻撃に耐えまくる防御重視のキャラを育てたり、
・攻撃だけに特化したキャラを育てたり、
・戦士系のキャラで魔法を使えるように育てたり、
・魔法系のキャラで脳筋に育てたり、
使う人によって自由にキャラを作ることが出来ます。
例えば、
デッドアイランドっていうゲーム、
これをフレンドと遊んでました。
自分は、
サム・Bっていう1発屋のラッパーを使ってました。
自分は脳筋が好きなので、
鈍器での攻撃が強くなるスキルを選んでいました。
対してフレンドは、
このキャラで刃物系が強くなるキャラを作ってたり
このキャラで、
銃とかが強くなるキャラを作ったりしてました。
こんな感じで、
自分だけのキャラを作ることが出来る、
これがハクスラの魅力だと思います。
まとめ
ハクスラの最大の魅力は、
自分だけのキャラを作る楽しみです。
なので実際にプレイしている時間も楽しいですが、
どうやって育てようか考えている時間も楽しいです。
さらにハクスラは、
どれも物語もこだわっているものも多いので、
RPGのストーリーにこだわる人にもオススメです。
海外のハクスラはファンタジー前回で、
厨二心をものすごくくすがられます。
またおすすめのハクスラについても、
お話したいと思います。
ではまた次回!