こんにちは!
ゆうです
先日仕事の時に、
貧血を起こして倒れかけました…
お陰で職場の人にはご迷惑をかけましたが、
すぐに検査を受けることが出来ました。
なんか色んな検査を受けてストレスがマックスでしたので、
少しお話をしたいと思います。
Contents
倒れる感じというか…なんというか…
よく貧血って言うと、
その場でバターンと倒れるのをイメージするかもしれませんが、
私はそのパターンじゃなかったです。
私は朝の朝礼中、
ずっと立ってると急に心拍数が上がって、
息苦しさと視界に砂嵐というか、
モザイクがかかって立っていられなくなりました。
その場で座り込めばマシにはなりましたが、
またしばらく立っているとまた動機と、
息苦しさと目の前にノイズが走る(視野狭窄っていうらしいです)
が起こります。
すぐに内科の先生に診察をお願いして調べてみました。
まず考えられる可能性その1:起立性低血圧症
先生が言うには、
いくつかの可能性があるとのこと。
まずはずっと立ってると貧血を起こしちゃう、
起立性低血圧症
ってのがあるんじゃないかって。
なんでもずっと立ってると自律神経の問題で、
血圧を上げられなくて脳に血が回らないんだとか。
今回みたいな貧血の症状は、
よくお風呂上がりにも起こっていたのですが、
それが起立性低血圧症らしいです。
お風呂に入ると血管が広くなるので、
血圧が下がってそこで立ち上がるもんで、
脳に違いかなくて貧血状態になるらしいです。
これは頻繁に貧血する人に多いらしいです。
まず考えられる可能性その2:不整脈
でも私はあんまり貧血しないので(1年に1回位)、
別の可能性が考えられるって言われました。
普段の心電図を測るときには分からない、
つまり不定期に不整脈が起きる人がいるらしいです。
その不整脈が起きると、
心臓が十分に血液を送ることができなくなって、
結果脳に血液が行かなくなるので貧血になります。
私は心電図では以上はなかったのですが、
これの可能性もあるんじゃないかって話です。
スポンサードリンク
起立性低血圧症の検査:チルトテストを受けてみました。
先生が言わはるように、
起立性低血圧症の可能性もあるので、
チルトテストってのを受けてみました。
チルトテストってのは、
30分間立ったままになって、
その間に心電図と血圧を測って、
起立性低血圧症になるかどうかを調べる検査らしいです。
胸のとこに電極と、
腕に血圧のベルトを巻いておいて、
30分間立ちます。
心電図は常に測られて、
血圧は5分毎に測られました。
まぁーー30分は疲れます!
しかも検査の看護師さんと二人きりなので、
以上に静かな空気がまたツライ…
でも看護師さんも気を使って一緒に30分間立ってくれます。
ありがたや~。
不整脈の検査:ホルター心電図使いました
不整脈が不定期に起こるんだったら、
それを調べないといけません。
つまり24時間ずっと心電図を測らないといけません。
それが出来るのがホルター心電図ってやつです。
ホルター心電図ってのは、
胸のとこに4つの電極を貼り付けて、
ちっちゃい機械を胸にぶら下げて24時間の心電図を測ります。
なので当然お風呂に入れません。
そして寝る時も仕事する時も、
ずっと胸のとこに電極と機械があります。
これがすんんんんごい邪魔!!
少し前屈になると機械がブラブラして気になるし、
何よりも寝る時!
寝返りを打ちにくいし、
ずっと胸のとこのコードが気になってあんまり寝れませんでした。
もうやりたくない検査ですねー
結果はどうなのか…
今のところ30分立つチルトテストでは、
血圧の低下とかの以上は見られませんでした。
その場で結果がわかるのが良いですね。
でもホルター心電図は24時間かかるのと、
その後結果が出るまでにしばらく時間もかかるみたいです。
なのでまだ結果は出ていませんが、
先生のお話だと今までに不整脈が出たことがないので、
不整脈が出ることはないんじゃないかと。
となると精神的なものもあるんじゃないのかなーってお話でした。
まとめ
貧血って聞くと、
よく聞く鉄分が足りないとかが原因かと思いましたが、
意外とそれ以外にも原因はあるそうです。
なのでなにか身体の異変が起きたときには、
決めつけずに検査したほうが良さそうですねー
ではまた次回!