こんにちは!
ゆうです
BF1は一般的なFPSと違って、
銃を発砲してもミニマップに映りません。
なので敵の位置が把握しにくくなっています。
代わりに敵でも倒されればドクロマークが表示されますが。
そこでBFシリーズには、
「スポット」というシステムが入っています。
このスポットがBF1では本当に重要なんです!
今回はスポットの重要性についてお話したいと思います。
【BF1】FPSの初心者は感度をどれ位くらいに設定する?【COD】
【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】
スポットについて
スポットはBFシリーズに伝統的に搭載されてるシステムで、
敵の位置を味方に知らせることが出来ます。
これは銃の発砲でミニマップに映らないBF1では、
本当に重要です。
スポットのやり方については、
敵をレティクル(照準)の中央に合わせた状態で、
R1ボタンを押せば敵に赤いマークが付きます。
すると他の味方にも敵についた赤いマークが見えることで、
敵の位置がわかるようになっています。
さらに敵の兵科の種類も分かるようになっています。
ただこのスポットは一定時間立つと消えるようになっています。
なので消えたときにはもう一度スポットするか、
敵の動いている方向などで場所を推測しましょう。
スポット出来んのだけど…
敵を中央に合わせてR1を押してもスポットがつかないことがあります。
これには理由があります。
理由としては、
・距離が遠すぎる
・中心に捉えられていない
です。
BF1では距離がかなり開いてしまうと、
敵にスポットが出来なくなります。
例えば山の上にいる敵とかはなかなかスポットできません。
その場合には、
ADS(Aim Down Sight:サイトを覗くこと)をして少し視界の倍率を上げましょう。
そして敵をハッキリと視認できればスポットが出来るようになりますので、
遠い敵にはADSしてからスポットをしてみましょう。
敵を中心に捉えられていないときには、
スポットがつかないようになっています。
これは前作BF4のときの問題として、
敵がいそうなところで適当にR1を連打すれば敵をスポットすることが出来てました。
開発側はこれは良しとしなくて、
正確に中央に敵をおいた状態でR1を押さないと、
スポットが出来ないようになりました。
BF1でも同様に中央に敵をおかないとスポットが出来ないようになっているので、
敵が中央に来るように調整してからスポットをしましょう。
スポットをするタイミング
スポットをするタイミングとして考えられるとものは、
・倒しにくい場所にいる敵を見つけた時
・撃ち合った敵を倒し損ねた時
まず倒しにくい場所というのは、
山の上・少し遠いところ・建物の中などなど、
自分がすぐには戦わない場所のことです。
ココにいる敵をスポットしておくことで、
他の味方が倒してくれたりします。
撃ち合った時に倒し損ねた敵や、
撃たれて自分が逃げるときにもスポットをしておきたいです。
これは敵が移動する方向を把握して、
他の味方に敵を倒してもらったり、
敵から逃げる時に手がかりにしたりします。
このようなタイミングは是非ともスポットをしておきたいです。
ただどの状況でも敵にスポットがついていることは、
アドバンテージがありますので、
可能であればいつでも敵を見たときにはスポットをしましょう。
まとめ
スポットは超重要です!
特にBF1では超超重要!
スポットがしにくくなっているので、
ADSした時にスポットしたり、
ちゃんと中央に捉えてからスポットしましょう。
撃たれたときや、
敵を見つけたときはスポット!
というか敵を見たらいつでもスポット!
ではまた次回!