めっちゃ面白いBF1のウォーピジョンのルールと立ち回り

こんにちは!
ゆうです

BF1も新しくパッチが入って、
最初よりもドンドン便利になってきましたねー

ただロードの長さだけもう少しなんとかならんのか…

さて今回はBF1から新しく追加されたゲームモードの、
「ウォーピジョン」についてお話したいと思います。

新しいモードなので遊ぶ人は微妙に少ないですが、
ルールを理解すれば最高に熱くて楽しいゲームモードです!

【BF1】FPS初心者講座。エイム練習とコツ

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサードリンク

ウォーピジョンのルール

ウォーピジョンの目的とは、
「鳩を飛ばすこと」
です。

マップ上にランダムな位置で現れるをとっ捕まえて、
それに味方への救援要請を書き込んで
その鳩をゲーム中に3回飛ばせば勝利です。

これだけ見るとなんのこっちゃ…
って感じですよね。
も少し詳しくお話します。

まずマップ上に急に鳩マークが出てきます。
これがランダムっぽいので、
すんげー遠いとこに出ることもあります。

その鳩を取ると、
何か鉛筆マークに変わります。

鉛筆マークにはゲージが付いていて、
そのゲージは、
動いているとゆっくり動いて、
止まっていると早く動きます。

これは伝書鳩にメッセージを書き込んでいるということですね。

そしてゲージがいっぱいになったら、
マップの端っこの方に移動します。
すると□ボタンで鳩を飛ばせるようになります。

その鳩が飛び立ってくれたら1ポイントになり、
味方から援護射撃の大砲を撃ってもらえます。

こうやって3回鳩を飛ばしたら勝ちです。

ウォーピジョンのアツいとこ

ウォーピジョンのルールを聞くと、
パット見面白くなさそうですが、
けっこう駆け引きが面白いんです!

まず鳩について。

鳩はとっ捕まえると書き込み始めますが、
その書き込んでる奴をぶっ倒せば
その場に鳩が落とされます。

そしてそれを奪うことが出来ます

当然敵はそれを阻止しようと、
鳩を持っている味方を守ろうとします。

この鳩をめぐる攻防が非常にアツいんです!!

書き込みの速度は止まっている方が早いですが、
止まっていると敵に撃たれちゃうので、
安全な位置に移動しなきゃ行けません。

しかし鳩を持っている兵士は位置がバレるようになっているので、
敵にすぐ見つかっちゃいます。
なので味方と連携して守る必要があるのです。

この微妙な駆け引きがすんごい楽しいです!

鳩飛ばされたぁ…

さて敵が鳩を取って、
鳩を飛ばしたとします。

だから1ポイント取られた…

ってわけじゃないです。

実は鳩を飛ばした直後には、
鳩を狙うマークが出てきます。

つまり鳩を撃ち落とせるんです

なので敵に鳩を飛ばされても、
まだ負けじゃないです。
飛び立った鳩に向かって連射です。

鳩を取られたからってまだ諦めないことです!
鳩にドンドン向かっていって、
飛び立ったところを撃ち落としてやりましょう!

ウォーピジョンの立ち回り

ウォーピジョンの肝は何と言ってもです。

なので立ち回りの中心はです。

が一番エライゲームモードだと覚えてください。

さて立ち回りですが、
基本的には鳩の近くをうろつきます。

鳩の近くにいれば、
敵が取ったときには鳩を奪い返し、
味方が取ったときにはその味方を守る、
って事ができます。

なので基本的には鳩に向かって走っていきますが、
自分が使っている兵科ごとでその距離は微妙に変えたほうが良さそうです。

FPS初心者が使いたい、BF1おすすめ兵科と選び方。

ウォーピジョンで重要な鳩ですが、
銃弾に非常に弱いです。

飛び立った後にすぐ落とされることがけっこうあります。

なので鳩を飛ばす際には、
・周囲の敵を排除する
・敵から離れる
ということを意識しないといけません。

逆に敵に鳩を飛ばされそうなときには、
急いで鳩の近くまで走っていって、
撃ち落としてやりましょう。

まとめ

ウォーピジョンは前作BF4にもあった、
キャプチャーザフラッグによく似たモードです。

しかしランダムに鳩が出ることや、
鳩をマップの端ならどこでも飛ばせることから、
より一層お祭り感が増してめちゃくちゃ楽しいです。

新しいゲームモードは人が少なくなることもありますが、
狭い範囲・短い時間で激しい戦闘が出来る数少ないゲームモードです。

激しい戦闘をお好みの方はぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか?

ではまた次回!

【BF1】FPS初心者講座。エイム練習とコツ

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする