こんにちは!
ゆうです
BF1は前作のBF4と比べて、
最初の時からかなり多くの項目を設定できるようになっています。
画面上に表示されるクロスヘアの色の変更なども、
最初から出来ます。
そこで、
BF4ではプレイ時間が1300時間を超えた、
老害兵がおすすめの設定をお話したいと思います。
【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】
絶対変更したい設定
まずは絶対に設定したい項目は、
ミニマップの大きさです。
ミニマップは自分の周囲の状況を示すマップで、
基本的に左下にずっと表示されてます。
このミニマップの大きさをちょっと大きめに設定しておくと良いかと思います。
ミニマップはBFシリーズでは、
スポットされた敵を表示して、
敵が来る方向を予測して立ち回ることが出来ます。
対戦する人数が多いBFではこの情報が重要で、
油断しているとあっという間に囲まれるなんてこともザラにあります。
その重要な情報を目を凝らして見ないといけないというのは、
非常にもったいないので、
より見やすくするために大きくしましょう。
ミニマップの大きさに関しては、
人それぞれになることが多くて、
私はこれくらいの大きさです。
フレンドの人はこれよりもう少し大きいらしいです。
大きさに関してはなんとなく邪魔かなー、
とギリギリ感じないくらいで良いんじゃないでしょうかー
個人的にこれと、
ミニマップの透過率は少し上げておくと良いと思います。
ミニマップを大きくすると、
必然的に視界が狭くなるので、
それを少しでも解消するために透過率を上げて、
視野を確保します。
クロスヘアの色
クロスヘアの色は、
標準で白色になっています。
これでも見やすいのですが、
今自分がどこに照準を向けているかをより分かりやすくするために、
この色を変えていきましょう。
私はこれを、
グリーンに変えています。
理由は、
明るいグリーンなら画面上で浮いている色なので、
クロスヘアの場所がわかりやすいためです。
あと緑色が好きだからです。
フレンドは紫色にしてたりするので、
みなさんもお好きな色に変えてみてください。
感度について
感度については、
皆さんそれぞれの好みがあるみたいです。
私はBFシリーズだと、
100段階で90くらいに設定していますが、
これはオススメの設定ってわけではないです。
感度の決め方については、
コチラの記事をご覧ください。
【BF1】FPSの初心者は感度をどれ位くらいに設定する?【COD】
キルログも表示にしておく
誰が誰を倒したとかの記録、
キルログですが、
BF1ではこれが標準では表示されませんでした。
でも前作BF4の時には常に表示だったので、
BF1でも同じく表示にしています。
表示しておけば、
仮に味方が倒されれば、
その近くに敵がいることが分かるし、
敵の位置を把握する手がかりにもなります。
なのでこれも表示にしておけば良いんじゃないでしょうか?
それ以外の設定
BF1にはこれ以外にもたくさんの設定があります。
正直種類がありすぎてよく分からんです。
ただ言えることは、
設定を変えても成績は良くならんです。
そして上達もしないです。
あくまで設定は、
ゲームをするのを快適にするものであって、
成績を上げるものではないことを覚えておいてください。
なので今回紹介したもの以外の設定は、
好きにすりゃいいんだよ!
色々いじってみて、
やりにくかったら戻して、
快適だったらそのままにして、
自分なりの設定を見つけてみてください。
まとめ
ミニマップは大きめに!
クロスヘアは目立つ色が良いかな。
感度は人それぞれ。
それ以外の設定は自由にしな!
ではまた次回!