「共感」したことの伝え方って

こんにちは!
ゆうです

さて前回は「共感」で必要な、
相手が感じることを考えるってことを説明しました。

今回はその感じたことを相手に伝える方法をお伝えします。

さて、なぜ伝えるのが必要なのかというと、
自分が共感していると相手に分かって貰わないと意味が無いのです。

アナタが頭の中で理解するだけでは、
何も変わりませんが、
アナタが相手の感情を理解していることが伝われば、
相手は自分と同じ感性を持つ人に出会うことになります。

以前に、人間は自分のことが好きだとお伝えしました。
そして自分の話を聞いてくれる人も好きです。
つまり自分の話を聞いてくれて、しかも好きな自分と同じ感情を持ってくれる人も好きになります。

だからこそ共感には伝えることも必要なのです。

伝える方法は色々あります。
というか、多すぎます。

伝えるということは、
感情を言葉にして伝えるということなのですが、
日本語には様々な言葉あります。

たとえば「嬉しい」という感情にしても、
ウキウキ
ワクワク
ルンルン
などなど色んな言葉で伝える事もできます。

なので伝え方に関しては、
ボキャブラリーを増やして種類を増やすことが重要です。
ボキャブラリーを増やすめには小説などを読むと良いでしょう。

しかし手放しに、
「勉強してください!」
というのはよろしくないの(笑)

簡単な伝え方を一つお教えします。

それは「オウム返し」です!

オウム返しというと、
ただ機械的に言葉を返すように思われますが、
実際には少し練習が必要です。

練習のポイントとしては、
相手の話の重要なポイントを返すことです。

これについてはちょっと細かく説明したいので、
また次回から詳しく説明しますね。

ではまた次回!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする