こんにちは!
ゆうです
BFシリーズにはCODと違って、
味方を蘇生するということが出来ます。
蘇生はチームが勝利することに必要で、
殺された味方を蘇生させることで、
チーム全体のキルレを上げて、
結果チームを勝利を導くことが出来ます。
それを可能にしているのが、
BF1における看護兵の働きです。
今回は看護兵のときに使いたい武器のご紹介です。
FPS初心者講座・看護兵のおすすめガジェットはこれだった!!
【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】
Contents
看護兵はセミオートライフル
看護兵のメインウェポンのほとんどは、
単発で撃つことになるセミオートライフルです。
セミオートライフルの特徴としては、
連射ができないので至近距離の敵には対応しにくかったりします。
その代わりに、
近距離から中距離にかけては、
精度の良さと威力の高さで敵を殲滅することが出来ます。
戦い方としては、
ある程度敵の方向に走り込むことも出来るし、
中距離の敵も確実に仕留めるという感じです。
なので敵陣に直接飛び込むというよりは、
ぐるっと回り込んで、
ある程度距離を置いて戦うって感じになります。
おすすめはMondragonの光学照準
看護兵で使いたい武器はズバリ、
Mondragonの光学照準です。
Autoloadingがリロードの速さとかで強いって友人は言ってましたが、
両方とも使ってみると、
やっぱりMondragonが良かったです。
Mondragonの良いところとして、
・ダメージが比較的高い
・精度の高さ
・ダメージ減衰の少なさ
スペックを見ながらお話します。
ダメージは54と他のライフルと比べ少し高く、
敵に中距離で当てるならば3~4発で倒すことが出来ます。
そして精度の値も高いので、
キチンと指切りを行えば、
中距離から遠距離の敵までしっかり対応できます。
【BF1】FPS初心者必見!指切り・タップ撃ちの効果とコツ
何よりも距離によるダメージ減衰の少なさが特徴的で、
BF1には距離によるダメージ減衰というシステムがあり、
これは、一定の距離弾丸が飛ぶとダメージが少なくなるというものです。
このMondragonは50メートル程からダメージが少なくなりますが、
その少なくなる割合が小さいため、
距離が離れても少ない弾数で倒すことが出来ます。
そして距離が離れても敵を正確に狙うために、
光学照準をサイトで使用します。
おすすめはドットサイトの1倍か1.25倍です。
総じて説明しますと、
ほぼすべての距離で敵を確実に仕留める特徴を持っている銃だといえます。
Mondragonを使うときの注意
Mondragonは距離に関係なく戦えるスペックですが、
欠点の一つにレートの遅さがあります。
単純に連射の速度が遅いので、
至近距離ではSMG(サブマシンガン)やSG(ショットガン)などには負けることが多いです。
そのため敵に急接近して倒すという立ち回りではなく、
特に近距離での戦闘が予想されるときには、
遮蔽物などを利用して敵と交戦する必要があります。
距離感のイメージとしては、
突撃兵よりも少し遠い位置辺りです。
【BF1】突撃兵で使うおすすめ武器はこれだ!【プレイ動画あり】
Mondragonを使うときのテクニック
Mondragonだけではありませんが、
同様のリロード方式の銃では覚えておきたいテクニックに、
モーションキャンセル、もしくはリロードキャンセルがあります。
これは、
今行っているリロードモーションをキャンセルして、
リロードを強制的にやめることです。
Mondragonは装填数が10発で不思議なことに、
9発弾をリロードするよりも、
10発弾をリロードするほうが早いです。
弾が多いのに何で早いんだよ…
って感じですが理由があります。
まず5発以上弾をリロードするときには、
5発を一気にリロードします。
これは弾丸をクリップみたいなので止めてあるので、
5発は素早くリロード出来るのです。
そして4発以下の場合には1発ずつ弾を込めます。
この1発ずつ込めるのがけっこー遅いんです。
つまり、
10発=5発×2回のリロード
9発=5発+4発(1発×4)のリロード
って感じなので遅くなります。
この遅いリロードの間に倒されてしまうことがよくあります。
スポンサードリンク
Mondragonのリロードキャンセル
では遅いリロードをどうやって抜けるかというと、
4発の遅いリロードのところはキャンセルします。
具体的に説明すると、
残り1発の時にリロード
↓
5発を一気にリロード
↓
6発目を込めようとするところで△ボタンを2回押す
こうすると、
5発だけを素早く込めることが出来ます。
そして周囲をクリアリングして、
安全を確保できたら、
もしくは安全な遮蔽物の後ろで残りの弾はリロードしましょう。
リロードキャンセルについては必須のテクニックではないので、
覚えなくても大丈夫です。
むしろそれ以上に立ち回りを強化していきましょう。
【BF4・BF1】FPS初心者向け、基本の立ち回りのコツ【COD】
Mondragonのプレイ動画
さて実際にMondragonを使うとどんな感じになるか、
私のプレイ動画をお見せします。
あまりリロードキャンセルはしていませんが、
成績は48K/16Dでした。
1:01:00ごろまでの30分弱の試合ですので、
飛ばし飛ばしでご覧くださいませ。
まとめ
看護兵のおすすめ武器はMondragonです。
敵と戦う距離は、
突撃兵よりも少し遠くになることを覚えておきましょう。
そして近距離で打ち合うのであれば、
遮蔽物を利用して戦いましょう。
リロードが特徴的なので、
余裕のある人は、
リロードキャンセルも覚えていきましょう。
ではまた次回!