こんにちは!
ゆうです
切り絵を作りたいって思ったときには、
図案が必要ですが、
私は絵が描けないので、
いつもインターネットで探しています。
ただ普通に探してみると、
切り絵の図案って見つからないもんですねー。
でもでも、でも!
検索する時にちょこっと気をつければ、
たくさん図案を見つけられるのです!
その検索テクニックをご紹介したいと思います。
Google画像検索のテクニック
Google先生で調べる時に、
「切り絵 図案」
みたいに調べるとたくさんサイトが出てきます。
一つ一つのサイトを見てると、
すごーく時間がかかってしまうので、
画像検索をするのがオススメです!
手順は簡単です!
Google先生で、
「切り絵 図案」
みたいに調べて
この画像検索で見れる画像は、
ほとんどがちょっと縮小されて表示されています。
なので本当の大きさじゃないこともあるので、
画像だけを表示してみましょう。
画像をクリックして
「画像を表示」をクリックすると
その画像だけを表示できるので、
ここで画像を保存したりしましょう。
この画像検索の便利なところは、
画像だけじゃなくて、
その画像のあるサイトも探すことが出来ます。
気になる画像を見つけたら、
画像をクリックして
次にこの「ページを表示」をクリックすると、
その画像があるサイトへ行くことが出来ます。
切り絵の図案を掲載しているサイトさんだったら、
他の図案も掲載していることもあるので、
芋づる式に見つけることが出来ます。
検索オプションでもっと簡単に見つける
切り絵の図案がほしいのですが、
画像検索だとたくさん画像が出てくるのでどれが図案かわかりません。
なので検索ツールを使いましょう。
検索ツールはここにあります。
ココで私がよく使うのは、
・色
・サイズ
この2つの設定です。
色は白黒で指定します。
白黒だと、
例えば完成した切り絵を額縁に飾っているものなど、
図案としては使いにくい画像を省くことが出来ます。
そして白黒だけで描かれていることが多い図案だけを調べることが出来ます。
サイズのオプションは
「大」を選びましょう。
図案が小さいと、
少し拡大した時に線がガタガタになることもあります。
でも大きいとそのガタガタが少なくなります。
大は小を兼ねるってことです!
つづく。。。