こんにちは!
ゆうです
いとこが結婚することになりました!
なのでそのメッセージカードを作りますが、
私は絵も描けない、字もヘタッピなので、
切り絵で作ってみました。
Contents
図案の作成
まずは図案を作りました。
私は絵も描けないので、
基本的にパーツを組み合わせて作ります。
必要なパーツは
・お馬さん
・梅の花
・「Happy Wedding」の文字
これですね。
こういうパーツをGIMPとかの他のソフトでペタペタ貼り付けていきました。
・お馬さん
・梅の花
とかのパーツは、
Google先生とかで、
「馬 シルエット」
とか
「梅 切り絵」
とかで使えそうなパーツを探します。
ちなみに、
「馬」と「梅」は、
ご結婚される二人の名前から一文字ずつ拝借しました。
・「Happy Wedding」の文字
これは
dafont.comっていうサイトがありまして、
ここで無料で使える英字フォントの中から探しました。
dafont.comでは英字フォントが無料でダウンロードできるだけじゃなくて、
作りたい文字を入力して、
それぞれのフォントでどんな感じかを一気に見れるので、
素材探しにオススメです。
これを切ったり貼ったりしてこういう図案を作ってみました。
二つ目の桜の模様は、
文字とかの背景にするための図案です。
結婚式っていう新しい門出をイメージした桜と、
桜の花びらはハートの形っぽいなと思って選びました。
和柄は、
ワーゴパターンさんよりお借りしています。
ワーゴパターンさんでは和柄の種類が色々あるのと、
和風のイラストとか写真もあるので、
素材探しにうってつけです。
切っていくとこんな感じ
早速切ります。
まずは文字の方です。
文字のくるんて回ってる部分、
つまりちっちゃいところを先に切ってから、
まわりの部分をぐるっと切っていきます。
完成するとこんな感じ。
続いて背景の桜。
これは細かくひたすらに切ります。
ただ全部の桜を切ってしまうと、
文字とかが見えにくくなってしまうかもしれないと思ったので、
文字のところはなんとなく避けるように切り抜いています。
あと切り抜いた模様がよく見えるように、
銀が散りばめられた和紙を後ろに貼り付けています。
あとはこれらを貼り付けるだけです。
するとどうでしょう…
文字だけじゃ寂しかったですが、
なんとなく豪華な感じになったのではないでしょうか?
スポンサードリンク
まとめ
私は絵が描けないですが、
こんな感じで絵を組み合わせて切り絵を作ることも出来ます。
絵心がないし…とか、
思っている方でも、
是非とも一度切り絵を楽しんで欲しいです!
ではまた次回!