スト5!初心者始めました:1日目、コントローラーとか準備する!

こんにちは!
ゆうです

さて先日から始めようと思っている格ゲーですが、
色々と必要なものがあるので、
ちょっと整理してみます。

まずは
・ソフト

これ絶対必要ですね(笑)

あと
・PS4

スト5はPS4の専用タイトルなので、
これも必要です。

あとはこれ悩みました…
・コントローラー
これ本当にどうしたらいいんだよって悩んだので調べてみました!

スポンサードリンク

普通のコントローラーじゃアカンのか?

最初はPS4についてる普通のコントローラーでやろうとも思いました。

だって普通のコントローラーで優勝する人もいるんですって、

こーゆー人とか

ちなみにこの人はPS1のコントローラーを使ってます

こんな人もいるんで、
自分も普通のコントローラーでやってやるぜ!

って思ってましたけど、
自分がむかーし子どもの時にスト2で遊んだ時を思い出すと…

「なんでパンチとキックが、『L』と『R』にもあるんだよ!難しすぎんだろこれ!」

ってなった記憶があります…(;´∀`)

実はストリートファイターって言うゲームは、
攻撃のボタンが6個ありましてですね。

プレステとかスーファミのコントローラーだと、
前の方のボタンが4つしかなくて足りないので、
足りない分は「L」と「R」を使ってるんです。

それがーすんげえぇやりにくいんです!

私は
攻撃は親指で押してやるもんだろうがっ!
って考えてるので(笑)

スト5を普通のコントローラーでやることには抵抗がありました。

しかしですね、
WS000000

こーゆー商品もあるんですねー

これなら自分の考えている親指で攻撃!
ってのも実現できると思います。

でもなーなんかなー

いや確かに通りな思ってる通りなんですけど、
これで上手くなったところで、
ゲームセンターで遊べねーじゃん!

って思いました。

ゲーセンにコントローラー持ってくわけにはイカンですから(;´∀`)

ってことでちょっと理想は置いといて、
アケコンで始めることを考え始めます!
スポンサードリンク

アケコンって何にそれ?

そもそもアケコンってのはですね、

アーケードコントローラーの略で、
ゲーセンのゲーム機とかである、
先っぽに丸い玉のついた棒と6つくらいのボタンのアレです。

こんなんですね
51T44Anvd6L._SL1000_

ゲーセンに格ゲーはほとんどこのコントローラーなので、
これで練習しとけばきっと他のゲームにも応用できるはずです!

あ、ちなみに最近出たポケモンの格ゲーの、
「ポッ拳」はこのアケコンではないですね。
なんかコントローラーみたいなので操作するみたいです。

まあポッ拳は遊んだことないのでよく分からんです(;´∀`)

アケコンってどれがええの?

じゃあアケコンを買うわけですが、
色々種類がありましてですね…
どれもすんげー高い!!!

3万超えるよーなやつとかもあるんスよ!

初心者がいきなりこんな高いやつに、
手を出すのもどうなのよ(・・?

って思って色々調べてみると、

アケコンの違いってのは
・ボタンとレバーの配置
・ボタンとレバーの種類
・全体の形
おっきい所だとこんなもんですね。

あとはボタンを押してそれがゲームに送られるまでの時間が、
モノによっては遅れることがあるらしいですけど、
どーせ初心者にそんな微々たる差は関係ないです(゚∀゚)アヒャ

しかーもですね、
アケコンのボタンとレバーは自分でも交換できるみたいです。

じゃあ実際のところ選ぶ基準としては、
・ボタンとレバーの配置
・全体の形
これですかね。

ってことで
ヨドバシカメラでちょこっと触ってみましたが…

違いがよくわかんね☆

特にこだわらんくてもいっかーって感じで、
とりあえず最初のアケコンとして自分が選ぶ基準を勝手に決めました。

・パソコンでも使える
・そこそこおっきい
・ボタンの交換ができる
・PS4でも使える

それで自分はこの
WS000002

を選んでみました。

家に届いてからのアケコン

まあ家にアケコンが導入されましてですね、
最初の感想は

けっこー邪魔(笑)

いや触ってみてでかいなーと思ってましたけど、
部屋に置くとなると意外と邪魔です(;´∀`)

下手に棚の上とかに置くと使うときに面倒だし、
かと言ってテレビの近くに置くと邪魔だし…

結局テレビ近くのゴミ箱の上においてます(笑)

なので買うときには置き場所も考えてあげてくださいね。

ただ家でゲーセンと同じ感覚で遊べるのはすんごい楽しいです!

いっつもテトリスをコントローラーでやってたので、
アケコンに帰るだけでゲーセン風味マックスです(笑)

あ、あとアケコンはレバーのガチャガチャ音と
ボタンのパチパチ音がけっこーします。

大きさで言うとですね、
電話で喋ってる相手から
「そのガチャガチャうるせえんだけど(怒)」
って言われるくらいです(笑)

家族と暮らしてる人とか、
壁が薄い人とかはちょっと注意がいるかもです。

ともかくこれで準備は整いました!

あとは練習あるのみですっ!

ではまた次回!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする