トランプとかコインのオリジナルの手順で、マジックを作ろう!

こんにちは!
ゆうです

前回じぶんなりのオリジナルのマジックについて書きました

簡単にいうと、
ちょっと手を加えたくらいでオリジナルっていうのはどうなのよ?
ってことです。

じゃあちょっと手を加えたくらいの「改案」ならどうでしょう

これはけっこー簡単に作れてしまいます。

なので今回は自分の手順で演じる、
マジックの作り方を解説したいと思います。

スポンサードリンク

改案ってのは、要は元々のマジックがあって、
それに手を加えたものです。

もう少し詳しく言うと、
同じ現象とかテーマ(プロット)を持つ手順を作り出すことです。

なので最初は自分の好きなマジックの現象を一つ選びましょう

…選びましたか?

ちなみに私は、
選んでもらったカードが特定の2枚のカードに挟まって出現する、
サンドイッチカードっていう現象が好きです

では選んだらその手順とか現象の中で不満点を考えてみてください。

例えばサンドイッチカードだったら、
特定の2枚をデックに乗っけるのが気に食わん、とか
選んでもらったカードにサインしてもらえん、とか
色々あります。

それ以外にも、
パームは使いたくない、と、
ダブルリフトは使いたくない、とか
絶対にピークは使いたい、とか
最後にこんな現象を加えたい、とか
クライマックスにもう一手間、とか

色々です

ここは自分のやりたいこととか、
自分のイメージとか、
妄想全開でやっちゃってください(笑)
理想の形をイメージできる妄想力は必要ですね♪

そしたら妄想した、
「こんな風にしたい!」
ってのを現実にしましょう。

まずはその妄想を強引に叶えてみます

サンドイッチカードだと、
とりあえず選んでもらったカードを動かします。

じゃあ動かすために何をしたら良いのか…?

ココ重要です!
何をしたら良いのか!です

これがオリジナリティになります。

理想を叶えるために自分からひねり出したアイデアなのです。

例えば移動させるんだったら、
パームを使おうかなー、とか
カードをすり替えておこうかなー、とか
色々考えられます。

さらに…
パームはいつ、どんなやつを使うか
すり替えはどんな風に、いつ行うか
とか考えられます。

こう考えたらマジックの手順って無限にあるように感じませんか?
私だけかな(笑)

こうやって少しずつアイデアを出していって、
なんとなーく現象が良いとか
演じやすいとか
そんな風に一つの手順を選んでいってみてください。

そして最後に!
仕上げです…

演出を考えます!

何をするかっていうと、
主にセリフを考えるって感じです。

演出っていうとたいそうに聞こえるんで、
実際演じるときにはこんなこと言うぞー
とかそれぐらいでいいです。

ここまで考えられたら完成です!

自分の理想を現実にした、
オリジナルの手順のマジックです!

ただしオリジナルなのは手順であって、
マジック自体がオリジナルかというと微妙なラインなので、
それだけご注意を

いかがだったでしょうか?

マジックを創るなんて難しそう…
って思ってるビギナーの人とかいるかもですけど、
どーせ大げさに発表するわけじゃないんで気楽にいきましょ

またこれ面白い!
ってのがあればYou Tubeとかにアップしてみて、
みなさんの意見とかも聞けばいいんです

それではみなさんの良きマジックライフを!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする