こんにちは!
ゆうです
みなさんモンハンワールド楽しんでますよね?
私も楽しいです。
一つ不満として、
私が大好きな武器が不人気だということです。
それが、
狩猟笛です。
私としては、
すごく楽しいんです。
自分とか仲間を強化も出来るし、
今作の重ねがけで強力な攻撃ができる所も魅力です。
そこで狩猟笛をもっと布教するために、
今回は狩猟笛の重ねがけについてお話をしたいと思います。
Contents
重ねがけって何?
狩猟笛は音色をためて演奏することで、
自分や仲間を強化することが出来ます。
その効果については、
持続時間や強度がついているものがほとんどです。
例えば攻撃力強化(小)とか、
聴覚保護(大)とかです。
これを一度だけ演奏するだけでも効果はありますが、
その効果をさらに強化することができます。
それが重ねがけです。
重ねがけをすることで、
攻撃力強化(小)から攻撃力強化(大)にすることが出来たり、
聴覚保護の時間を延長したり出来ます。
さらに演奏を重ねて行うことで、
強力な攻撃を続けることが出来るのです。
スキは大きいですが、
使い所によっては大ダメージを与えられるので、
是非とも活用したい攻撃です。
重ねがけのやり方について
重ねがけのやり方についてですが、
基本的な狩猟笛の動きを思い出して下さい。
基本的な動きは、
1.音色を貯める(△or◯or△+◯)
2.演奏する(R2)
です。
私の場合には、
音色を貯める時に何の強化を行うかを意識して、
攻撃をしながらためていきます。
体力回復(小)が使えるネルギガンテの狩猟笛なら、
△→◯→△という順で攻撃していきます。
そして敵が自分から離れたり、
攻撃が一段落したらR2を押して演奏をします。
この演奏自体も協力な攻撃になるので、
スキをみて至近距離で演奏をすることが理想です。
基本的にはこの繰り返しです。
そして重ねがけをする時ですが、
この演奏が終わったタイミングぐらいでもう一回R2を押すのです。
すると再度狩猟笛を振り回して、
演奏を繰り返します。
この時に攻撃を繰り返すのと、
その前の強化を短い時間で演奏することが出来ます。
強化内容が3つあったときには3回演奏をするので時間がかかります。
しかし3つの強化の後にR2を押して重ねがけをすると、
1回の演奏時間のみで3つ分の強化を行うことが出来るのです。
この時間短縮が非常に便利で、
仲間の体力が少ない時などにかなり早く回復できるのです。
そのため積極的に使っていきたい行動でもあります。
スポンサードリンク
まとめ
重ねがけを行うことで、
強化内容をさらに強くしたり、
強化時間を延長することが出来ます。
重ねがけは、
R2を押して演奏の後に再度R2で行います。
重ねがけはスキは大きいですが、
演奏時間も短く、
強力な攻撃を続けることが出来ます。