キルレが上がる!初心者向けCOD:WW2の立ち回り基本講座

こんにちは!
ゆうです

CODシリーズは長い間続くタイトルで、
FPSゲームの中でも高い人気を誇っています。

当然長くやっている人もいて、
初心者遊ぶとものすごく狩られてしまって、
萎えてしまうこともあるかもしれません。

キルとデスの比率(キルレシオ:キルレ)が下がっていくと、
やっぱりやる気が下がってしまいがちです。

そこで今回は、
初心者の人でもキルレが上がる立ち回りについて、
お話をしたいと思います。

機甲師団で使いたい!COD初心者向けおすすめLMGは強武器だった!?

キルレが上がる!?FPSプレイ中に聞きたいおすすめBGM集

CODの特徴

まずお話をする前に、
CODというゲームの特徴についてお話をしたいと思います。

CODの特徴は、
武器の威力の高さと、
武器のブレの少なさにあります。

CODシリーズは武器の威力がどれも高く、
背後から撃たれた場合には振り向いて応戦しても間に合いません。

さらに武器の跳ね上がりやブレに関しても、
同じFPSのBF(バトルフィールド)シリーズと比べても、
かなり小さく弾が当てやすくなっています。

これらのことから言えるのは、
先に打ち始めたほうがかなり勝ちやすくなっている、
ということです。

敵の位置をいち早く察知して、
遮蔽物に隠れながら、
できるだけ早く撃つということが必要になるのです。

これを実現するためにも、
立ち回りというものが必要になるのです。

まず私が思う立ち回りには、
いくつかの要素があります。

それが、
・マップ把握
・敵の位置の把握
です。

それぞれを解説していきましょう。

マップを覚える

まずはマップの把握です。

マップを覚えるということですが、
覚えるポイントは2つあります。

それは、
・マップの形状
・敵がよくいる場所
です。

1つ目のマップの形状に関しては、
とくに遮蔽物に注目をして覚えて欲しいです。

遮蔽物の位置というのは、
何かのモノに隠れて撃てる位置を覚えるということです。

頭を出せる位置や、
隠れながら戦える位置など、
いわゆる有利ポジションを覚えていきましょう。

基本的には、
有利ポジションをから別の有利ポジションへ移動、
を繰り返してマップ内を動いて行きます。

2つ目の敵がよくいる場所に関しては、
敵とよく遭遇する場所です。

敵に倒された時にその敵のいる場所、
敵とバッタリと出会う場所など、
とにかく敵と遭遇する場所を覚えておきましょう。

前述の有利ポジションから、
この敵がよくいる場所を見ておけば、
撃ち勝つ確率は上がっていくでしょう。

リスポーンを把握する(基本的に反対側)

次に敵の位置を把握するために、
敵のスポーンを把握することです。

スポーンというのは、
敵が湧くことを言います。

この敵が湧いてくる方向を把握することで、
より有利に戦うことが出来ます。

CODの試合は基本的に、
お互いのチームがマップの反対側で湧くようになっています。

大きなマップで見た時に、
自分のチームが下で湧くなら、
相手のチームは上の方で湧くようになります。

加えて、
敵チームの視線が通っていたり、
近くにいたりするとそこでは湧かないようになります。

これらをまとめますと、
味方のいないところで敵が湧く、
ということになります。

ほとんどの場合味方はマップの片側に寄っているので、
味方がいない方向から敵が来ることが予想されます。

なのでその敵が来るであろう方向を基本的に向いておかないと、
敵が横とか後ろから来てしまうことになります。

敵の大まかな位置を割り出すために、
リスポーン位置を把握しておきましょう。

味方の動きを見る(ドクロマーク。銃声。)

さらに敵の詳細な位置を知るために、
味方からの情報も使っていきましょう。

CODでは味方が死ぬと、
マップ上にドクロマークが表示されます。

ドクロマークがつくということは、
味方が撃たれたということです。

つまりその周辺に敵がいるということになるのです。

さらに味方が湧いてくる方向も、
たまに見ておくと良いでしょう。

前述の通り、
お互いのチームはマップの反対側で湧くので、
味方の湧いた位置とは逆の方向にいるということが分かります。

まとめ

ではココでおさらいです。

まずはマップの形を覚えましょう。

特に、
・マップの形状
・敵がよくいる場所
を覚えておきましょう。

そして敵が湧くであろう位置にたいして、
有利なポジション=遮蔽物のある場所、
を転々と移動するのです。

さらに敵の詳しい位置を把握するために、
味方のドクロマークやリスポーン位置を見ておきましょう。

機甲師団で使いたい!COD初心者向けおすすめLMGは強武器だった!?

キルレが上がる!?FPSプレイ中に聞きたいおすすめBGM集

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする