FPSを遊ぶ時のマウスとパッド、それぞれの利点は?

こんにちは!
ゆうです

FPSをPCでもゲーム機(CS機)でも遊んでいる人もいると思います。

私も、
PS4でFPSを遊びますし、
PCでもFPSを遊びます。

当然その時には、
パッドとマウスそれぞれで操作をしています。

遊んでいて感じた、
それぞれの利点についてお話したいと思います。

よく聞かれるFPSとTPSの違いってなんぞや?

FPS初心者向け講座まとめ BF1攻略情報で上達しよう!

スポンサードリンク

マウスはエイムが速い

まずはマウスですが、
個人的にはマウス操作のほうが、
エイムも速く・正確です。

なぜかと言うと、
マウスのほうが一点を狙うには優れているからですね。

PS4を持っている人とかは試してほしいのですが、
インターネットブラウザ開いて、
ネットサーフィンしてみてください。

バナーくらいの大きさをクリックするならまだしも、
文字のリンクをクリックするのはけっこー難しいです。

理由としては、
マウスは場所を指定するもので、
パッドのスティックは方向を指定するものだからです。

だからFPSでも、
敵という一点を狙うのは、
マウスの方が特性的に有利といえます。

例えば私が好きなPCのFPSで、
CS:GOというものがあります。

プロの選手も多くいるゲームで、
上位選手は異常なほどエイムが正確で速いです。

ココまで正確に、
かつ素早くエイムすることは、
パッドではかなり難しいと思います。

でも手がつかれるんだわぁ

ただ遊んでて思うことが、
手がけっこう疲れます。

マウスでのエイムのやり方については、
人によって違いがありますが、
例えば肘を支点にして動かすエイムだと動かす距離が長いので、
手が疲れやすくなると思います。

かといって、
手首を支点にしたエイムだと、
精密な射撃が難しくなるし、
これはこれでけっこう疲れます。

左手の「WASD」操作も同じく疲れます。

パッドと違って指を動かす範囲も大きいですし、
ゲームの種類によっては押すキーの数もものすごく多いです。

なのでPCで遊んでいると、
けっこう手が疲れます。
スポンサードリンク

パッドの利点は楽ということ

ココまで書いたらわかると思いますが、
パッドはひたすら楽です。

FPSという激しい動きをするジャンルでも、
指を動かす範囲が少ないため、
手が疲れることが少ないです。

個人的には、
椅子に持たれながらゲームを出来るのがGOODです。

PCだとマウスとかキーボードを触るので、
机にしっかりと向かわないといけないですしね。

姿勢も手もものすごく楽なので、
ゲームを快適に遊べます。

エイムはちょっとむずかしいかも

前に書いたとおり、
パッドでのFPSはエイムが難しいです。

方向の入力しかできないので、
1点を狙うのはマウスに比べてスピードが落ちます。

ただそのかわりに、
多くのCS機のFPSにはエイムアシストが付いています。

エイムアシストというのは、
エイムを助けてくれるシステムのことで、
すこしずれていてもグイッって動いて敵を中心に捉える事ができます。

なので狙いにくいパッドでも、
どうにか戦うことが出来ます。

ちなみに、
マウスで操作するFPSではエイムアシストは付いているゲームは、
かなり少ないと思います。

なので、
PCのFPSをパッドで遊ぶと、
エイムがものすごく難しいと思われるので、
注意です。

まとめ

マウスはエイムが速く、
正確に狙うことが出来ます。

ただ手とか姿勢とか疲れが出そうです。

パッドはエイムが少し難しいですが、
エイムアシストのお陰でなんとか戦うことが出来ます。

手とか姿勢はものすごく楽ですが、
PCのFPSではエイムアシストがないので、
すこし難しいと思います。

それぞれの利点があるので、
自分のプレイスタイルに合ったデバイスを選べばいいと思います!

ではまた次回!

よく聞かれるFPSとTPSの違いってなんぞや?

FPS初心者向け講座まとめ BF1攻略情報で上達しよう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする