FPS初心者のキルレが上がらない理由と、キルレ上げのコツ

こんにちは!
ゆうです

FPSの実力の指標として、
キルレ(Kill Ratio:キルレシオの略)ってのがあります。

これは、
自分が倒した数と、
逆に倒された数の比率を示した数値です。

簡単に言うと、
どんだけ倒されずに敵を倒しているかということです。

確かに倒されまくってると、
面白くないですよね。

そこで初心者の人が、
なぜキルレが上がらないのか、
そしてどうすればキルレが上がるのか考えてみましょう。

FPS初心者向け講座まとめ BF1攻略情報で上達しよう!

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサードリンク

キルレが上がらない理由

初心者の人が敵に撃たれて倒されてしまう状況は、
大まかに分けるとこんな感じです。

・敵と向き合って撃ち負ける

・思わぬ場所から撃たれる

こんな感じです。

両方とも敵に倒される、
という点は同じですが、
原因が違います。

前者の
・敵と向き合って撃ち負ける

この場合は、
敵を倒す力が不足しているといえます。

後者の
・思わぬ場所から撃たれる

この場合には、
敵を探し、安全な場所で戦う力が不足しているといえます。

これはいわゆる立ち回りという力が足りないということです。

つまり初心者さんのキルレが低い理由は、
・敵を倒す力
・立ち回り力
この2つの能力が、
敵と比べて低いことが原因だといえます。

敵を倒す力

まずは敵を倒す力ですが、
こう聞くと多くの人は、
エイムの実力だと思うでしょう。

エイムというのは、
敵に対して照準を合わせることです。

エイムが早ければ、
敵に素早く照準を合わせることができるので、
敵よりも速く正確に弾を撃ち込むことが出来ます。

つまり敵を素早く倒すことが出来るので、
是非とも鍛えたい力ですね

【BF1】FPS初心者講座。エイム練習とコツを覚えて上達!

それに加えて、
初心者さんがよくやってしまうことに、
遮蔽物を全く利用しないということです。

遮蔽物とは、
敵の射撃を防ぐ障害物のことです。

この遮蔽物があるかどうかで、
敵と撃ち合った時の生存確率が大きく変わります。

エイムに関しては練習が必要ですが、
遮蔽物に関してはまだ意識する部分が大きいので、
意識するようにしましょう。

コツとしては、
壁や障害物の近くを走る、
です。

これなら、
死角を減らしながら、
敵に撃たれた時に素早く隠れることも、
隠れながら応戦することも可能です。

フィールド上を駆け回るときには、
意識しておきましょう。
スポンサードリンク

立ち回りの強化

私としては、
FPSの実力の大部分は、
立ち回りが占めている、
と考えています。

この立ち回りを強化すれば、
エイムの実力にかかわらず、
敵を倒して自分の生存確率を上げることが出来るからです。

立ち回りに関しては、
コチラの記事で詳しく解説しておりますので、
ご参考までにどうぞ

【BF4・BF1】FPS初心者向け、基本の立ち回りのコツ【COD】

手っ取り早くキルレを上げるコツ

確かにエイムとか、
立ち回りとかを強化すればキルレは上がるかもしれない…

でもどんだけ時間かかるんだよ!!
って思われることでしょう。

そこで私なりのちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。

・撃たれたら逃げる

・倒せそうに無い時は仲間と合流

・基本的に仲間と移動、というか仲間の後ろを走る

・敵がいそうなところには行かない

・敵がいそうなところは、遮蔽物越しに見る

・グレネードをどんどん投げる

・体力は満タンの時に移動、ダメージを受けたら立ち止まる

・走るだけじゃなく、角でガン待ちもOK

こんな感じです。

一見コスいと思われるかもしれませんが、
戦場で生き残る兵士は、
勇敢な兵士ではなく臆病な兵士です。

結果としてキルレを上げたいなら、
臆病な兵士になるよう心がけましょう。

まとめ

初心者の人のキルレが低いのは、
・敵を倒す力
・立ち回り力
この2つの能力が低いことが原因だと思われます。

なので、
初心者の方は2つの能力を鍛えていきましょう。

一応小手先でもキルレを上げることは出来るので、
ご参考までにどうぞ。

ではまた次回!

FPS初心者向け講座まとめ BF1攻略情報で上達しよう!

【BF1・BF4】FPS関係の攻略まとめ記事はこちら【COD】

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする