PS4でPC用ヘッドセットの使い方とその感想

こんにちは!
ゆうです

私は普段PS4でゲームするときには、
ヘッドセットを使っているのですが、
それがけっこう長い時間つけていると耳が痛いのです。

いっつも使ってるヘッドホンはこれで

これは耳をすっぽり覆うタイプなので、
とっても耳に優しく長時間つけてられるのです。

これをPS4で使えないかと思って調べてみました。

PS4版BF1のおすすめサウンド設定はWAR TAPESだっ!

スポンサードリンク

PS4で使えるプラグの見分け方

さてPS4に普段使ってるヘッドホンとか、
イヤホンを繋げば一応つなげます。

でもコレじゃあマイクは使えません。

実は一般的なイヤホンとかは、
音を流すだけのプラグになってます。

見分け方は、
プラグにある線の数です。

音を聞くだけのやつは2本黒い線があります。

コレに対して、
マイクも引っ付いてるやつは、
黒い線が3本あります。

これならPS4でぶっ刺すと、
音も聞けて会話もできます。

ちなみにスマホ用の通話もできるイヤホンも、
こういう風に黒い線が3本なので、
PS4で使えば音も聞けて会話もできます。

なのでお手持ちのイヤホンやヘッドホンを使えるか、
一度ご確認をしたら良いと思います。

PS4で使うならこれが必要

さてここで私の持っているヘッドホンを見ると、
黒い線が2本ありました。

つまり音を聞くだけなので、
PS4に繋いでも会話はできません。

これを解消するために探していると、
こんなのが見つかりました。

これはどうやら、
黒い線が2本のプラグに、
もう一本のマイクを足すことが出来るアダプタです。

これなら耳に優しいヘッドホンで、
PS4でも会話しながらゲームができそうです。

まあ別でマイクが必要になるので、
安いやつを買っておきました。

普段使っているときはこんな感じ

さていざ使うわけですが、
ここで問題がおきます。

いまから使うものは、
・ヘッドホン
・ヘッドセット
これらをいっぺんに使うわけです。

じゃあどう使うか…?

こう使うんです!!

ヘッドホンをしながら、
首にヘッドセットしてマイクを口元に持ってきます。

これならヘッドホンをしながら、
マイクを使うことも出来ます。

確かに耳は快適になりました。
でも一つ問題があります。

それは自分の首元から出てくる、
コードが2本あるということです。

当たり前ですが、
ヘッドホン用と、
ヘッドセット用の、
2本のコードがあります。

これが非常に邪魔です!!

なので今はうまいことコードをまとめる方法を模索中です…

まとめ

PS4で会話しながらゲームするには、
黒い線が3本のやつを使う!

2本のヘッドホンを使うときには、
アダプタを使ってマイクを足してあげましょう。

ただしそのときには、
コードが2本伸びるので、
けっこう邪魔でした!

ご参考までにどうぞ!

PS4版BF1のおすすめサウンド設定はWAR TAPESだっ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする