FPSで酔う、いわゆる3D酔いの原因ってなんなの…?

こんにちは!
ゆうです

FPSをやっててよくある現象で、
3D酔いってのがあります。

簡単に言うと、
車酔いみたいに気分が悪くなったりします。

これは酔う人もいますし、
まったく酔わない人もいるみたいです。

これの原因をすこし調べてみました。

スポンサードリンク

車酔いに似てるやん

私もFPSやってて酔ったことあります。

その時に思ったのは、
「車酔いみたいやな」
って感じです。

ほんとに車酔いみたいに、
フラフラして軽い吐き気がある感じでした。

そこで車酔いの原因を調べてみると、
車酔いの原因としては、
・におい
・揺れ
・視界が高速で動く
とか色々な原因らしいです。

こういうのが、
平衡感覚を調節している、
三半規管に異常を起こしたりするらしいです。

でも家で遊んでるFPSで揺れとか、
そんなん関係ないしな・・・

FPSで酔う原因は視線

じゃあFPSで酔う原因は何かと言うと、
おそらく視線でしょう。

FPSでは色々なところに視線を移動させますよね
その時に自分の身体は止まっています。

このズレが三半規管を狂わせるそうです。

なので視線移動が激しいようなゲームは、
やっぱり酔いやすそうですね。

酔わない人もいるとか

私はFPSで酔ったことありますけど、
フレンドには3D酔いをしたことがない人もいます。

車酔いでもなったことない人もいますもんね。
どうやら三半規管の強さとかもあるそうです。

他にもその日の体調ですね。

寝不足だったりとか、
食後とか、
締め付けるような服装も酔いの原因になるかもしれないそうです。

まあ個人差もあるということですね。

まとめ

FPSで起こる3D酔いは、
車酔いと原因は少し違いますが、
主に視線移動が原因で酔っちゃうみたいです。

ですが個人差もありますし、
その日の体調にもよるみたいです。

また3D酔いの対策についても記事を書きますので、
またご覧くださいませ。

ではまた次回!

スポンサーリンク

スポンサーリンク




BF1攻略まとめ記事はコチラから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする