こんにちは!
ゆうです
私がゲーム用に買ったタブレットの、
Fire HD 8ですが、
一応OSはAndroidベースなのです。
Androidベースでカスタマイズされた、
FireOSというものが導入されています。
これは仕様で、
GooglePlayからアプリをダウンロード出来ないようになっています。
代わりにAmazonアプリストアでダウンロード出来るようになっています。
これだと遊べるゲームや、
使えるアプリが少ないので、
非公式ですがGooglePlayをインストールしてみました。
※サポート対象外の使用法なので不具合等が起こる可能性があります。
Fire HD 8は格安ゲーミングタブレットとしてアリなのか???
GooglePlayの導入準備
まずGooglePlayの導入ですが、
Playストアとそれを動かすのに必要なものもインストールします。
ですがそのインストール自体が、
仕様で出来ないようになっています。
これはGoogleさんが認めていないアプリをインストールして、
不具合が起きるのを防ぐためですね。
これは自己責任で解除できるので設定しておきましょう。
まずは設定の中にある
セキュリティを開きます
ここの、
「不明ソースからのアプリ」
のところにチェックをしておきます。
これでGoogleさんが認めていないアプリもインストール出来るようになります。
GooglePlayをインストールする前に、
コチラにチェックを入れておきましょう。
GooglePlayの導入
さてGooglePlayの導入ですが、
そのインストールするためのファイルが必要です。
私は、コチラで解説されている方法を参考にしました。
root取得不要で簡単にFireタブレットでGoogle Playを動かす方法
コチラで公開されているファイルをダウンロードします。
1個ずつファイルをダウンロードして、
インストールしていきます。
おすすめは、
Fire HD 8で直接ダウンロードする方法です。
Fire HD 8のSilkブラウザで開いてください。
リンクにアクセスして
1番目の「Googleアカウントマネージャー」をタップして、
ダウンロードをタップ
何か警告が下に出ますが「OK」をタップ
ダウンロードされたら、
右上の点が並んだところをタップ
ダウンロードをタップ
するとさっきダウンロードしたファイルがあります。
これをタップするとインストール開始です。
こんな感じで1~4までのファイルをインストールしていきます。
するとホーム画面に、
Play ストアが表示されています。
これでGooglePlayからアプリをダウンロード出来るようになりました。
お疲れ様でした。
注意点
注意点というかですね、
元々Fire HD 8にはGooglePlayが入ることは想定されていません。
そのためGooglePlayで配信されているアプリも、
Fire HD 8を対象に作っているわけではありません。
そのためアプリを使用する上で、
バグなどの不具合が生じる可能性があります。
さらに元々サポート対象外の機種のため、
開発元に問い合わせても対応してもらえない可能性があります。
そこだけは注意が必要かもしれないです。
まとめ
提供元不明のアプリをインストール出来るようにして、
順番にインストールしていきましょう。
GooglePlayをインストールすることで、
使えるアプリが圧倒的に増えて、
とても快適になりました。
元々プライム会員は8980円で買える格安タブレットが、
ココまで自由にいじれるのは本当に最高だと思います。
格安で遊べるタブレットをお探しの方には本当にオススメのタブレットです!
ではまた次回!